IBR0001 やまかい (40g)
Description
茶種: 煎茶
品種: やまかい
生産者: 石山製茶(茨城県猿島)
味: 苦味、旨味、マヨネーズ、ミネラル
*全て個包装。4g×10パックの40g入りです。
*写真のボックスでポストにお届けしますので、ご不在時にもお受け取りいただけます。
Recipe
Recipe
- 茶葉: 4g
- 湯量: 120ml(4oz)
- 時間: 120sec
- 温度: 60℃
Point
「やまかい」はマヨネーズのような特徴的な香りと、ジュワッと広がる苦味が美味しいお茶です。高温で淹れてあげると香りがよりよく立つのですが、その分苦渋味も強いお茶に。
なので最初は、60℃の低温で淹れてみていただき、旨味と苦味のバランスのとれた味わいを楽しんでみてください。
その後は温度を変えてみて、お好きな味わいを探してみてください。
温度調整機能付きの電気ケトルや温度計がない場合は、以下の方法でお湯を冷ましてください。
- ポットでお湯を沸かし、そのお湯を一度湯呑みに移し替えます。
- そのまま10分ほど待つと、湯温が80度前後まで下がります
*湯呑みの形や素材によって、温度の下がり方は変わります。
湯呑みに触った時に、人肌よりも少し暖かいくらいになっていればおおよそ60度です。
How to Brew
- 60度のお湯を準備します。
- 急須に茶葉を入れ、お湯を注ぎます。
- 120秒経ったら、少し急須を揺らしながら注いでください。
- 急須から出る最後の一滴は、茶葉の旨味をたっぷりと吸った極上の一滴です。最後の一滴まで優しく注ぎ切ってください。
- 温度を変える場合は、70℃なら80秒、80℃なら60秒といったように抽出時間を調整してください。
参考リンク
Story
実は煎茶も紅茶も烏龍茶も、全て同じお茶の木から作られてます。加工の過程で味わいや香りが変化し、同じ茶葉から全く違うお茶が作られるのです。 石山製茶は、茨城県猿島で20種以上の品種を栽培する生産者さん。
猿島は生産量こそ大きくはないものの、他の地域には無いユニークなお茶作りをする生産者さんが多い面白い産地でもあります。そして石山製茶の5代目、康宏さんと奈幹さんは、煎茶だけでなく紅茶・烏龍茶・萎凋煎茶にも精力的にチャレンジする若き生産者。ただでさえ沢山ある品種を、毎年試行錯誤しながら無数の種類のお茶を試作し続けているんです。
そんな石山さんが作る「やまかい」は、独特の香りと猿島茶特有の程よい苦味が特徴。ジュワッと広がる旨味を苦味が程よく引き締めて、舌にじんわりと残る苦味の余韻が心地良いお茶です。石山さんの今年の「やまかい」からは、ほんのりとマヨネーズのような香りがするのも面白いポイントです。