目次

お茶が好きで茶葉だけではなく、急須や茶碗(湯のみ)などの茶器にもこだり、お気に入りの焼き物を使っていらっしゃる方は少なくありません。

その中でも有田焼・伊万里焼を愛用している方は多いのではないのでしょうか。

有田焼・伊万里焼って?

有田焼・伊万里焼とは佐賀県の有田町周辺の地域で作られている磁器のことです。

焼き物にはいくつか種類がありますが、そのうちの1つである「磁器」の起源が有田焼・伊万里焼です。

有田焼・伊万里焼の美しさは、あの世界的に有名なブランド「マイセン」にも影響を与えたといわれています。

有田焼と伊万里焼の違い

有田焼と伊万里焼はもともと同じものです。

17世紀後半に海外の会社が有田焼を買い付けるようになったのですがこの時、有田焼を輸出してた港が伊万里にあったため「伊万里焼」と呼ばれるようになりました。

現在は有田で作られているものを「有田焼」、伊万里で作られているものを「伊万里」と区別して呼んでいます。

特徴

有田焼・伊万里焼は硬くて丈夫なのが特徴。

透き通るような白磁にさまざまな色で鮮やかに絵柄がつけられており、その美しさはヨーロッパの陶器の歴史に影響を与え、今もなお「IMARI」という愛称で高い人気を誇っています。

特に透明感のある白磁は「白い金」と称えられ、世界中から高い評価を得ています。

また、磁器は基本的に複数の土を配合して焼くのですが、有田焼・伊万里焼は1種類の陶石のみを使って作られる、世界的に見ても非常に珍しい磁器です。

有田焼・伊万里焼の歴史

伊万里焼の歴史は今から400年前に始まります。

当時、焼き物技術の伝承のため日本に来ていた朝鮮人陶工の1人が、有田にある泉山という場所で陶石を発見したことで、日本初の陶磁器が作られました。

これが後の有田焼・伊万里焼です。

その後しばらくして有田焼・伊万里焼が安定して作れるようになった頃。当時は中国の陶器が世界で人気を集めていたのですが、中国の内乱により生産・輸出が減少し、その代わりに有田焼・伊万里焼が世界に輸出されるようになりました。

輸出されるとその豪華さと繊細さにヨーロッパを中心に絶大な人気を得て、今では世界的に有名な磁器となりました。

有田焼・伊万里焼は、「偶然発見され、たまたまその原材料が優良で、完成して輸出するタイミングにも恵まれた」という、いくつもの幸運が重なり生まれた焼き物なのです。

2023年, 1月 08日