目次
コーヒーの生産地としても有名な赤道直下の国・ケニア。そして実は、ケニアは世界有数のお茶の生産国でもあります。
今回は、そんなケニアのお茶作りの歴史をご紹介していきます。
ケニアのお茶の歴史
ケニアは、インドやスリランカと同じく、イギリスの植民地となっていた国でした。そんなケニアでのお茶の歴史は比較的浅く、お茶の栽培がはじまったのは1900年代初頭でした。
ケニアの茶栽培の発祥
初めてイギリスからケニアにお茶が持ち込まれたのは1903年。当時栽培されていたのは、インド原産のアッサム種でした。
ケニアは土壌が豊かで、気候条件も茶の栽培に適していたため、当時有望な茶の栽培地として期待を集めていました。
ただし、ケニアで商業的なお茶の栽培が開始したのはイギリスから独立した後。というのは、植民地時代、ケニアでは個人が自由に紅茶を栽培することが許されていなかったからです。
そしてイギリスからの解放後、わずか50年ほどでケニアの茶産業は急成長を遂げ、インドやスリランカに次ぐ世界有数の紅茶の生産地となりました。
ケニアのお茶作りの現在
現在、ケニアのお茶の栽培面積は14万ヘクタールほどあり、32万トンもの年間生産量を誇ります。
また、茶栽培の製造や流通産業を含めると、お茶作りに携わる人々の数は、なんと人口全体の1割に当たる約400万人ほどだそうです。
ケニアが現代においても世界有数のお茶の産地であり続ける理由がよく分かります。
東アフリカへの拡大
ケニアのお茶産業が成功するとともに、ウガンダやタンザニア、マラウィやモザンビークといった東アフリカ諸国へお茶作りは広まっていきました。
それらの国々の最大の輸出国は、イギリス。
たとえば、マラウィで生産されるお茶の90%、モザンビークのお茶の80%がイギリス向けに輸出されています。