目次

歳をとるごとに気になり出す身体の健康。健康診断の度にコレステロールの数値にビクビクしている、という方も多いのではないでしょうか?

実ははお茶は、血中コレステロール値を下げる効能を持つ飲料。そこで今回は、お茶に含まれるコレステロール値を下げる成分や、効果的な飲み方についてご紹介していきます。

高いコレステロール値のリスク

そもそもコレステロールとは、細胞膜やホルモンの成分であり、人間の身体にとって非常に重要な成分です。

しかしコレステロールには「善玉(HDLコレステロール)」と「悪玉(LDLコレステロール)」があり、このうち悪玉コレステロールは、血管の内側にこびりつき、詰まりやすくさせる性質を持っています。

そのため、悪玉コレステロールが増えすぎると動脈硬化に繋がり、脳梗塞や心筋梗塞などの重大な疾病のリスクが高まると言われています。

血中コレステロールが高くなる原因

コレステロールが高くなる原因には以下のものが挙げられます。

  • 遺伝
  • 欧米スタイルの脂肪の多い食事
  • 運動不足

また、男性は40〜50歳ごろ、女性は閉経を迎える頃から特に悪玉コレステロールが高くなる傾向があるため、高齢者にとって悪玉コレステロールを減らすことは、健康を維持する上で重要な課題のひとつです。

※参考:なるほど、なっとく 高コレステロール血症 | 病気の知識 | 患者・ご家族の皆さま | シオノギ製薬(塩野義製薬)

お茶がコレステロール値を下げる

体に様々な悪影響を及ぼすコレステロールですが、お茶に含まれるカテキンの内、「エピガロカテキンがガレート」には、コレステロール値を下げる効果があることが研究によって明らかになっています。

エピガロカテキンガレートはカテキンの一種で、悪玉コレステロールの酸化を抑制する働きを担っています。さらにこのエピガロカテキンガレートは、善玉コレステロールには影響せず、悪玉コレステロールのみを低下させるという特性を持っており、血中コレステロールを低下させるのに非常に適した成分なのです。

コレステロール値を下げるお茶の飲み方

コレステロール値を下げることができるお茶の成分、カテキン。

カテキンの含有量は、品種や栽培方法、摘採時期によって大きく変化します。品種によって渋味の多寡が変わりますし、日本で多く作られている中国種よりも、インドなどで作られているアッサム種の方がカテキンの含有量は高くなります。

被覆栽培によってカテキンの生成が抑制される場合もありますし、逆に日照時間の長い二番茶・三番茶は、一番茶と比べて多くのカテキンを含んでいます。

ですのでここでは、一般的にお茶からカテキンを多く摂取する方法を以下3点に分けてお伝えしていきます。

  1. 高温のお湯で淹れる
  2. 二番茶・三番茶を購入する
  3. 出がらしの茶葉を食べる

高温のお湯で淹れる

カテキンは「低い温度では水に溶け出しにくい」という性質を持っています。

そのため、70度以上の高温で淹れることで、カテキンがしっかりと溶け出したお茶になります。渋味はやや強くなりますが、カテキンを多く摂るには、高温で淹れるのがオススメです。

二番茶・三番茶を購入する

お茶の葉は、その収穫される時期から一番茶(新茶)、二番茶、三番茶などに分類されます。

一般的には一番茶が最も香りが良く、品質も高いと言われていますが、日照時間が長い時期に育つ二・三番茶は、光の作用によって生成されるカテキン類を、一番茶よりも多く含んで育ちます

渋味は一番茶と比べて強くなりますが、肥満予防でお茶を飲む際には二番茶や三番茶を選ぶのがおすすめです。

出がらしの茶葉を食べる

カテキンは水溶性の物質ではありますが、その全てがお湯に溶け出す訳ではありません。茶葉に含まれるカテキンを全て摂取するためには、出がらしを食べるのが一番です。

おすすめはお茶のおひたしにして食べること。簡単で意外にも美味しく食べられるので、是非試してみてください。

2023年, 1月 09日